みなさん、こんにちは。
インドネシア・バリ島在住自然療法家ホメオパスのたくぼです。なるべくお薬に頼らず日々健康で楽しく笑って暮らすことを心がけています。
本日は「誰でも使えるホメオパシー」シリーズのPart18・妊娠初期のつわり対策・吐き気に役立つレメディについてシェアします。
楽しみにしていた妊娠生活。
でも、始まってみると吐き気やだるさで思うように過ごせず、つわりに振り回されていませんか?薬にはできれば頼りたくない……そんなときに心強い、自然に取り入れられるレメディ6選をお届けします。
私自身も、妊娠初期のつわりに悩んだ経験があります。
何を食べても気持ち悪く、食べなくても気持ち悪く、朝起きるのがつらい日も何度もありました。そんなときに助けになったのが自然療法であるホメオパシーのレメディでした。小さなレメディを舐めるだけで、心と体が少し落ち着く瞬間があり、「これなら乗り越えられるかも」と思えたのです。
ホメオパシーの魅力は、妊娠中でも安心して取り入れやすいこと。
つわりの症状や感じ方は人によって違うため、自分に合ったレメディを選ぶことが大切です。
- 食べ物のにおいで強い吐き気がするタイプ
- 空腹時に特に気分が悪くなるタイプ
- 吐いたあとに少し楽になるタイプ
など、症状に合わせてレメディを選ぶことで、心強いサポートになります。
初期は体も心も敏感な時期です。無理をせず、自分に合った自然なケアを取り入れて、少しでも心地よく過ごしましょう
この記事では、
- つわりの原因と一般的な対策
- 代表的な6つのホメオパシーレメディ
を、初心者の方でもわかりやすくまとめました。
妊娠中のつわりとは?
妊娠中のつわりを和らげる自然な工夫
食事と水分の工夫
- 少量を回数を分けて食べる
- 空腹を避けるため、こまめに軽食をとる
- 冷たい食べ物や匂いの少ない食事を選ぶ
- 炭酸水やレモン水で口をさっぱりさせる
生活習慣の調整
- 十分な休息と睡眠を取る
- 室内の換気や涼しい環境で過ごす(匂いのこもりを防ぐ)
- 吐き気を誘う匂いや食材を避ける
補助的な自然療法
- アロマセラピー(レモン、ペパーミントなど清涼感のある香り)
- 指圧・ツボ刺激
- ホメオパシー(症状タイプに応じて選択)
一方、レモンや炭酸水などのさっぱりした物は匂いが軽く胃への負担も少ないため、気分を落ち着けやすくなります。
妊娠初期の吐き気のレメディ6選



ホメネクシスターズがお贈りします「これを読めば誰でも使えるホメオパシー」勝手に略して『これ読めシリーズ』
Part 1 ホメオパシーって何?(大田原恵)
Part 2 どんな時に使う?(清瀧聡)
Part 3 失敗しないレメディ選びのヒント(たくぼえみ)
Part 4 不調の原因はこれだった(大田原恵)
Part 5 自然治癒力を高める身体づくりのポイント(清瀧聡)
Part 6 事故と怪我に役立つレメディ(たくぼえみ)
Part 7 風邪のレメディ(清瀧聡)
Part 8 火傷に役立つレメディ(大田原恵)
Part 9 咳に役立つレメディ(たくぼえみ)
Part 10 乗り物酔いに役立つレメディ(大田原恵)
Part 13 膀胱炎に役立つレメディ(大田原恵)
Part 14 熱中症対策のレメディ(清瀧聡)
Part 15 胃腸炎など消化器系のトラブルに役立つレメディ(大田原恵)
Part 16 月経の問題に役立つレメディ(たくぼえみ)
「これを読めば誰でも使えるホメオパシー」勝手に略して『これ読めシリーズ』全18回のシリーズはいよいよ今回で最終回となりました。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。
ここまでこのシリーズを続けられたのは、読んでくださった皆さまと、共に学びを深めながら記事を紡いでくれた 大田原恵ホメオパスと清瀧聡ホメオパスのおかげです。
18回にわたってお届けしたこのシリーズが、日常でホメオパシーを気軽に使うきっかけになれば嬉しいです。