Homoeopathy Next Homoeopathy Next

メニュー
お悩み相談室
ニュースレター
  • HOME
  • スクール
  • コース/セミナー
  • お悩み相談室
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • 会社概要

コラム

  • ホーム
  • コラム
  • コラム

自然療法ニュース

いのちの灯火と生殖にかかわる臓器「腎」

毎日寒いですね。今年は寒さが厳しく感じるのはぼくだけでしょうか。東洋医学では寒さや冬に関係した臓器があ…

セミナー 自然療法ニュース

「いま」を感じる

いつも忙しい人、自信がない人、誰かといないと落ち着かない人、不安が強い人、すぐに落ち込んでしまう人など、なにか…

自然療法ニュース

からだを変化させる感情

1994年第一冊発行(日本で)というちょっと古い本ですけど、そこにおもしろいことが書いてありました。「…

自然療法ニュース

嫌な感情も、薬になる

日々の暮らしのなかで、怒・喜・悲・恐などさまざまな感情がわいてくる場面は多いです。そのせいで生きづらさを感…

ホメオパスの知恵袋

とげとげイボに

昨日投稿した写真に来たコメントで気が付いたのですが。こういうトゲトゲしたイボに合うレメディーがあったな〜と…

自然療法ニュース

自然療法がいいのは病気の経験を糧にできるところ

アーユルヴェーダも東洋医学もホメオパシーもその他の自然療法も皆、人間に備わっている自然治癒力にはたらきかけます…

ホメオパスの知恵袋

超神経過敏の兄妹レメディー

神経過敏の代表的レメディーとして、Nux-v.(ナックスボミカ/マチンシ)とIgn.(イグネシア/イグネチア豆…

ホメオパスの知恵袋

ホメオパシーの超重要項目「基調」

基調とは主症状の悪化や軽減のことです。基調はレメディーを選ぶ上で、ポーテンシーが6C、30C、200C、1…

ホメオパスの知恵袋

SRPというホメオパシー的観点

ホメネクラボでは、東洋医学、チャクラ学、シュタイナー医学、アーユルヴェーダなど、自然療法のさまざまな角度から症…

航の部屋

デトックス

これをしないと、代謝を上げる為の栄養も入って行きませんし、皆さんが、望んでいる、痩せるというのも夢のまた夢です…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • »

Homoeopathy Next Homoeopathy Next

ホメオパシーネクスト株式会社

オンラインスクール

世界基準のホメオパシーとあなたが体験・実践できる環境を提供します

HNSのサイトへ

ホメオパシーリエゾン

ホメオパシーネクストが立ち上げた新しい協会からホメオパスとコンタクトがとれます

リエゾン(準備中)

HOME

  • HOME
  • スクール
  • コース/セミナー
  • お悩み相談室
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • 会社概要

最新記事

    • はちみつ
    • 生姜
    • ノコギリソウ
    • パンジー
    • レモン

カテゴリー

    • ケース紹介
    • セミナー
    • ホメオパスの知恵袋
    • 自然療法ニュース
    • 航の部屋
  • Homoeopathy Next
PAGE TOP
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
  • Contact
  • RSS

© 2023 Homoeopathy Next Inc.

お悩み相談室
ニュースレター