使って学ぶ。2022年度ホメネク体験部:ジェムレメディーシリーズ
ホメオパシーのレメディーって、たくさん勉強するけどもなかなか使う機会がないものもありませんか?2022…
ホメオパシーのレメディーって、たくさん勉強するけどもなかなか使う機会がないものもありませんか?2022…
2022年2月のホメオパシー講座案内ですよろしくお願いします。毎月季節にあったレメディーの使い方の…
年末の急性相談のケースをご紹介します尾てい骨を強打して動けなくなったケースですクライアント急性…
よく眠れるために自然療法には出来る事がけっこうありますまずはティッシュソルト(シュスラーの生命組織塩)から…
今日のネクストークでも話題になっていた、具体的に目的を定めるにはミヒャエル・エンデさんの物語はすご…
Gels(ジェルセミューム)はインフルエンザのレメディーと覚えるといいですね悪寒がして震える節々が痛い…
食中毒のNo1レメディーであるArs(アーセニカム)ですが、風邪の症状にもよく使います。特に、夜中に悪…
毎月季節にあったレメディーの使い方の講座をzoomで開催しています夏バテ企画ですが、コロナ疲れにも!…
風邪は治ってきたけど匂いが分からないそんな時にはPuls(ポースティーラ)が役に立ちます(使う…
ホメオパシーの基本的なレメディーをある程度持ってたら風邪の発熱、しつこい咳、喉の痛み、嘔吐、下痢、鼻水鼻詰…