ライフスタイル

みんな一緒、世界共通。人は自然の中でこそ、幸せになれる!

自然の中、特に山を歩くと幸せになる。

わたしの山好きは、その一点に尽きる。

でも、どうして幸せになるのか?

実は、自然のなかでは、ストレスホルモンであるコルチゾールが減ることがわかっている。

わたしの経験も踏まえて、その理由を紹介したい。

視覚的要素

自然の景観や緑の風景はリラックス効果があり、視覚的なストレスが減る。

これは都市部に住んでいる人たちほど、実感しやすいと思う。

休日、緑の多い公園で過ごす人も多いのではないだろうか。

わたしなどは、群馬の田舎で育ったため、里山や田んぼのある風景と、かぐわしい堆肥の臭いに癒やされる。

子どもの頃は、毎日赤城山を見ながら、登下校したのを覚えている。

自然の景色は、見るだけで心拍数や血圧を低下させる。

聴覚的要素

鳥のさえずりや風の音、水の流れなどの自然音は、心を落ち着かせる効果がある。

山を歩いていると、自分の足音の他に、渓流と風の音、それに鳥のさえずりしか聴こえない贅沢な時間がある。

これらの音はリラックス状態を促し、ストレスホルモンの分泌を抑えてくれる。

心地良い風に吹かれながら、穏やかな陽光に包まれ、自然の生演奏を聴ける瞬間。

これは、まさに至福である。

フィトンチッド

森林の植物が放出するフィトンチッド。

フィトンチッドは免疫系を強化するだけでなく、リラクゼーション効果もあり、結果的にコルチゾールが減少する。

この揮発性物質によって、ストレスが減り、緊張が和らぐことがわかっている。

森林や山は、植物や動物、鉱物の匂いがさまざまに混ざり合っている。

もし、どくだみ茶の風味を苦手とする人がいたら、ぜひ森の中で飲んでみるといい。

不思議なことに、あの独特の臭みが消えて、とても飲みやすいお茶に変わる。

わたしはこの経験から、人の感覚はかなり曖昧で怪しいと自覚した。

自然のなかに入ってしまえば、人の感覚は簡単に惑わされてしまう。

やはり、自然は畏怖すべき対象なのだ。

自然光の効果

自然光を浴びると、セロトニンの分泌が促進される。

セロトニンは、気分を上げてくれる脳内の伝達物質だ。

山の中では、森林限界以上を除いて、直射日光が肌を焼くことは無い。

生い茂った葉っぱが、日光を和らげてくれるため、ちょうどよい木陰の中を歩くことができる。

下から見上げる葉の裏側は、光が透過してとても美しく爽やかなグリーンが観察できる。

セロトニンは、適度な有酸素運動後にも放出される。

それは、日々のランニングでも幸せになれることを示している。

セロトニンはストレスを軽減する効果があるため、間接的にコルチゾールを下げることができる。

身体活動

自然の中に入ったなら、ぜひ散歩やハイキングなど、体を動かすことをオススメする。

その点で、山歩きは最高の身体活動といえよう。

一度、山歩きの楽しさを覚えたら、次はどんな山に登ろうかとワクワクするに違いない。

熊やヘビ、スズメバチなどの危険生物と遭遇するリスクや、準備の面倒くささと汗臭さを足しても、山の魅力には勝てないだろう。

自然の中の身体活動は、エンドルフィンの分泌を促進する。

エンドルフィンは、「幸せホルモン」と呼ばれている。

ランナーズハイがあるのもエンドルフィンのおかげだ。

苦痛を和らげるという意味で、モルヒネと同じ働きをする。

エンドルフィンも、対ストレスに関して重要な働きをしている。

マインドフルネスと瞑想効果

自然の中は、マインドフルネスや瞑想をおこなうのに適している。

山歩きは、まさにマインドフルネス(歩行禅)だ。

石や木の根っ子につまづかないよう歩くことに集中する。

一歩一歩、単純で同じ動作を繰り返していくうちに、脳内がクリーンアップされる。

頭の中がクリアになると、自然がより一層美しく感じられる。

ネイチャーフォトで、自然の美しい瞬間を切り取った作品を目にすることがある。

一瞬目を疑うほどの美しさが表現されているが、あれは決して誇張ではない。

フォトグラファーが実際その場所に立ち、瞬間的に感動した心象風景の表現だ。

そう解釈すると、あのように美しい作品になるのも納得できる。

マインドフルネスや瞑想は、心の平静を保つことができる。

自然の中で過ごす時間は、自分の心と向き合い易く、内省やリラクゼーションを促進する。

また、大いなる自然に抱かれることで、自分の抱えていた悩みが小さいことに気づく。

社会的要因の緩和

自然の中では、都市の喧騒やプレッシャーから離れることができる。

これは物理的、心理的にも言えることだ。

普段の生活とは異なる自然環境に身を置くことで、余計な情報はシャットアウトされる。

思考がシンプルになり、今に集中することができる。

ストレス因子から、物理的に距離を置くことで精神的な負担が軽減される。

以上のように、これらの要因が複数組み合わさることで、ストレスホルモン(コルチゾール)が低下し、心身ともにリラックスする効果が得られるのだ。

どうも湿気の多い梅雨の季節は、胃腸の調子がおかしくなる。
それに、本格的な夏の猛暑に備えて、今から体のサポートをしておきたい。
そんな人に必見なのは、伊藤ホメオパスが書いてくれたこちらの記事です
『家族の健康を守る最強ツール:マザーチンクチャーの活用法』
ABOUT ME
岩崎 健寿
群馬県出身。精神科病院に勤務していたとき、薬物療法主体の治療に疑問をもつ。その折、コンビニで偶然ホメオパシーと出会う。はじめは半信半疑ながらも次第におもしろさに目覚める。家族もふくめて日常のたいていの不調はレメディーで対応している。自身も鬱や腰椎ヘルニアを経験し、都会の住みにくさに辟易しながらもそれらを受け入れ克服。現在はホメオパスとして活動しながら、重度の自閉症および知的障害者のサポートをおこなっている。デスクワークに飽きたら山を歩き、プールで泳ぐ。目下の目標はアイアンマンレースを完走すること。適度に運動してたっぷり水を飲み、しっかり眠ることが健康の秘訣と確信している。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!